新生活。暮らし始めてわかる、〇〇の大切さ。
家賃、広さ、築年数、セキュリティ、駅徒歩…新しく物件を探す上で決め手になってくる条件はいくつかあると思いますが、実際に新生活を始める上で意外に見落としがちなポイントがあるのではないでしょうか。そう、「周辺施設」です。
役所や銀行、郵便局といった施設も勿論大切ですが、実際に今あなたがいつもの暮らしの中でよく使う施設はなんでしょうか。スポーツジムやサウナ、図書館などそれぞれのライフスタイルによって異なってくる部分もあるとは思いますが、より日常的な施設があることが望ましいです。
特に引っ越し前後は思わぬ物が急に必要になって慌てて買いに行く、といったことも起こるかもしれません。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、ホームセンターなど、基本的な日用品がすぐに手に入る場所が近くにあることは非常に重要なポイントではないでしょうか。
あったら嬉しいこんな施設。
前述のように、新生活を始めてすぐは思わぬ事態が起こる場合があります。設備の故障など、物件そのものの不具合の場合もありますし、新調した家具家電に不備があったり注文した商品の配送が何日も先…といった事態です。そういった不測の事態に対応できるかどうかも、周辺施設の状況によって変わってくるのではないでしょうか。コインランドリーや銭湯なども近くにあるといいかもしれません。急な体調不良や予防接種等にも備えて医療機関があるかどうかもチェックしておくと良いでしょう。
周辺の施設数自体は少なくても、複合商業施設など日用品が一気に手に入る場所があるというのも理想的です。特に複合商業施設では役所や郵便局などが出張所を設けている場合もあります。現在オンラインで様々な手続きが可能になりつつあるものの、対面での手続きが必要な時は移動時間などを考えると非常に便利です。引っ越し前に実際に足を運んでみてもいいかもしれません。